佐原のあやめと多古のあじさい
- 2025年6月21日
6月3週目の空輪ライドのテーマは佐原のあやめと多古のあじさい!
今回は猛暑対策としてロングとしては短めの86キロ。
例年、梅雨真っ最中のこの時期はライドが中止になることが多いのですが、今年は真夏のような猛暑。9時の空の湯スタート時で既に30℃越えてました。(^_^;)
(センターのMさん、空輪ジャージデビューです!)
総勢13人、熱中症に気を付けて出発進行~!
空の湯からは北へ向かって工事用道路へ。週末、ここは車の通りが殆ど無くて走り易い。新生成田市場、ナリコーさんの前を走って、名門成田ゴルフへ右折。大室集落がちょっと走りにくいですが概ね道幅が広くて交通量が少なく、木陰も多くて自転車にはとても良いルートです。ただしアップダウンは結構あるので、これを楽しいと思うか辛いと思うかで大夫印象が違うでしょうね。因みに、本日ご参加の皆さんは前者でしょう(笑)
今回のルートは神崎を過ぎたら橋を渡って茨城側を走る最短ルートの予定でしたが、1班先頭の筆者がまさかのミスコース。ついつい条件反射で千葉側のサイクリングロードに入ってしまいました。気付いたときは後の祭り。2班はルート通りに行ったようなので目的地で会えるでしょう。51号の水郷大橋を渡って茨城側をに入ったとき、トラブル発生。
パンクです。
パンク修理で一番面倒なのは空気をいれる行為。携帯式エアポンプは皆さん持っていますがロードバイクの適正空気圧までいれるのはとっても大変です。そんなときに便利なのが充電式コンプレッサー。今回も誰かが持っているはずが・・・。2班に人でした。道を間違えた我々は誰も持っていませんでした。いつもの他力本願が露呈しました。パンクしたオーナーが瞬間で空気が入るのがガスボンベ持ってましたぁ。偉いぞ。
だけど、使うの初めて・・・・。不安。
プシュー、パン!
不安的中。空気入れ失敗。
ボンベの使い方ってコツが必要なんですよね。特にインフレーターは調整式のものが追い足しもできて便利。うまく使えると圧倒的に早いので、コツを掴んで使いこなしましょう。
携帯式ポンプで最低限走れる空気圧まで入れて再出発。
ここで、2班から連絡。少し先のコンビニで休憩中とのこと。
このコンビニ、自転車ラックが真正面に設置。流石、自転車フレンドリーな茨城県。なんとフロアポンプの貸出までありました!これで適正空気圧まで入れられます。神!!
さて、最初の目的地、水郷佐原あやめパークに到着。
本当は入園料を払って中をゆっくり見たいのですが、本日は外から(フェンスの隙間)から見学。優しいスタッフさん、入園もしないのにシャッター押してくれてありがとうございました。たくさん宣伝します。
次は昼食。
小見川のレトロな自販機レストラン丸昇さん。
昭和の人は「懐かしい~」、平成の人は新鮮?
「早い、安い、美味い」
ライドの際の休憩場所にはもってこいです!
次は最後の目的地、日本寺のあじさいです。
前回のライドでも来ましたが、見頃じゃなかった。今回は完璧なタイミングです。さあ、頑張るぞ~!
と頑張っていた筆者、残り3キロ地点の上り坂で両足がつりました。ピキーーーーん。
なんとか転ばずに自転車を降りてガードレールで休憩して再スタート。
日本寺についてもあじさいどころではありません。断続的にピキーーーーん。
肝心のあじさいはとても綺麗だったようです。写真でお確かめください。
それでも、ここから空の湯まではほぼ平地。
空の神様も追い風で助けてくれました。
今回は皆さんにご迷惑を掛けてしまいましたが無事?に帰還。
みなさん、早目の水分、塩分補給に心掛けましょう。
ご安全に!