News/Blog浜辺を自転車で走ろう!BEACH CROSS 99

  • HOME
  • 浜辺を自転車で走ろう!BEACH CROSS 99

浜辺を自転車で走ろう!BEACH CROSS 99

千葉と言えば九十九里。日本一長い砂浜で有名です。そこを自転車で走ろうという企画。しかし、中身はチャラいものではなく、国際自転車競技連盟公認のバリバリの国際大会です。BEACH CROSS 99
しかし、筆者たちがそんなガチなレースに係るわけではありません。(キッパリ)前日に開催される地域を走って地元の魅力や味覚を楽しむイベントのガイドライダーを務める事になりました。
今回はそのコースの視察を兼ねた空輪ライドです。危険な箇所やわかりにくい箇所をチェックしてブラッシュアップします。
台風の影響で天気予報が二転三転、中止か決行かでご迷惑をお掛けしましたが、みんなのやる気で雨雲を蹴散らしたようです。集まったメンバーは総勢14名。数年ぶりに参加の顔ぶれもあって懐かしい~。


主催者のあべきさんも走りました。

9時過ぎに空の湯を2班に別れてスタート。本番は片貝海岸スタートなので丁度折り返し地点からコースをトレースすることになります。先ずは、航空科学博物館。玄関前に行くとスタッフが飛び出してきてくれました。「あれ、今日イベントあったっけ?」「いや、下見です。本番ではお世話になります。」夏祭りを一緒にやってる観光協会のメンバーなだけあって気心がしれていて頼もしい。


次の目的地はさんぶの森元気館の隣のカフェキッチンあかり。最終エイドです。坂を上って左折するポイントがわかりにくい。2班は通り過ぎてしまいました。案内標識が必要です。
小休止の後、山武グリーンカントリー倶楽部の横を通って県道を成東駅に向かいます。線路を越えてから右折して作田川沿いを走りますが、この右折が危険。山武市役所側から迂回するようにしましょう。


当初のルートは最初の橋で作田川を離れますが、道幅が狭くて交通量もあるので危険との意見があり、後日川沿いのルートに変更しました。
後はスタート・ゴールの片貝海岸まですぐに到着。本番はここで終了ですが、今日は半分が終わったところです。


さあ、改めてスタート!
片貝漁港の先、作田川を越える橋は右折が続くので自転車を降りて右側歩道を歩いたほうが安全。産業道路は海こそ見えませんが車が少なくて走りやすいですよ。
はにわ道を芝山方面に左折するとすぐに最初のエイド、道の駅オライ・はすぬまで昼食タイム。ここはレストランもありますが、出店が多くて種類もバラエティーに富んでます。筆者は台湾ラーメンとチャーハン。ベンチも多くて、この人数でも座れました。サイクリングの休憩ポイントとしては最適です。


腹こしらえが終わったら次のエイドの芝山仁王尊に向かって出発です。猿尾トンネルは危険なので松尾駅前を通って旧道を進みます。途中脇道にそれてグラベル区間がありますが、サポートカーも入れないので要検討。
仁王尊入口は激坂が待ってます!路面も悪く滑り安いのですが、頑張って上って下さい。無理そうなら早目に自転車から降りて押して上がりましょう。
最後は航空科学博物館で一周しますが、サテライト成田手前の下り坂が危険というご意見があり、変更を検討します。スピードが出て落車すると大事故に繋がりますからね。

これで試走は終了。
空輪で意見交換をして風呂に入って解散しました。お疲れ様でした。


後日、もう一度修正ポイントをチェックして来ましたが、いい感じだと思います。
イベントは10月11日、80kmと40kmのコースがあります。
9月29日まで募集していますので、参加お待ちしております!
(レンタサイクルもありますよ)