第16回安全大会を開催しました!
- 2025年6月26日
こんにちは!
総務部の”世界のT”です。
2025年6月26日、当社では毎年恒例となった「安全大会」を開催しました。
今年でなんと第16回目となります!
コロナ渦はソーシャルディスタンス!が主流でしたので、規模を小さく空の湯での開催でしたが、今回は5年ぶりにホテルでの開催とし、大勢の方にご参加いただきました。
5年ぶりということで、運営担当の総務部は頑張って準備しました(^^)/
私は初めての参加でしたが、分からないながらも張り切って臨みました( ゚Д゚)
今回も、日頃からお世話になっている協力会社の皆さまにお集まりいただき、「全員参加で安全を築く」という共通の思いのもと、社員・協力会社あわせて73名が参加。会場は真剣ながらも温かい雰囲気に包まれ、安全への意識を改めて共有できる貴重な時間となりました。
■大会のようす(14:00~15:45)
開会のご挨拶は福永取締役から。
安全への想いがじんわり伝わり、会場がピリッと引き締まりました。
続いて萩原社長からのメッセージでしたが、流石弊社の社長ですね、素晴らしいスピーチで参加者の皆さんも静かに耳を傾けていました。
そのあとは、総務部・R主任による「安全管理活動報告」。
・安全標語の募集
・転倒防止運動(もも上げ・かかと上げ体操)
・労災件数の減少、度数率の改善
など、これまでの取り組みを振り返るとともに、来期の方針についても共有されました。
また業務部・M次長からは、実際に起きた労働災害の事例をもとにした「事例発表」。
原因や改善策を丁寧に解説しつつ、「転ばない身体と職場づくり」をテーマに、みんなで一緒に体操も行いました!
安全大会開始時刻ギリギリまで入念なリハーサルをしていたので、二人とも一度も嚙まないでハキハキと喋っていました。見習わないとですね、、(;’∀’)
さらに特別講師として、メンタリストの大久保先生が登壇!
「思い込みで失敗しない安全管理術」をテーマに、ペアで実際に問題に挑戦するペアワークなども取り入れながら、楽しく学べる講話をしてくださいました。ちなみにペアワーク10問中6問しか正解できなかったです、、(´;ω;`)
噂によるとR主任は、余裕で全問正解したとか、、、、すごい、、、(´・ω・`)
最後は恒例の安全標語の表彰式。
第54期の最優秀作品はこちら!!
「慣れたころ ゆるんだ気持ちに ミスが出る」
選ばれた方は残念ながら欠席でしたが、代理でM次長が表彰を受け取りました。
この標語は来期(第55期)のスローガンとして、社内で掲げられる予定です。
実はこのブログを書いている私も登壇し、皆さんの前でこの標語を一緒に唱和させていただきました!とっても緊張しましたが、みんなで声をそろえると、やっぱり気持ちがひとつになりますね。
■懇親会のようす(16:00~17:30)
大会後は、林専務の挨拶&乾杯で懇親会がスタート!
普段なかなか話す機会のない方同士でも、「安全」をキーワードに会話がはずみ、笑顔があふれるひとときに。立場や会社の垣根を越えて、あちこちで話の花が咲いていました。
おいしい料理とお酒を囲みながら、現場では聞けないような本音トークもちらほら…。こういう時間こそ、信頼関係を深める大事な場だと実感しました!
最後は宇田取締役のご挨拶で、和やかにお開きとなりました。
■さいごに
安全は、ひとりで守れるものではありません。
だからこそ、こうしてみんなで集まり、目線を合わせる機会がとても大切です。
今回の大会を通じて得た気づきや学びを、日々の現場にしっかり活かしていけるよう、これからも「ゼロ災害」を目指して、協力会社の皆さまと力を合わせてまいります!
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
来年もまた元気に、安全に、お会いしましょう!
それでは、ご安全に!(^^)/