ハチ襲来!
- 2025年8月18日
お盆明けの月曜日、仕事も終わって帰ろうかというときに、
「事件です!空の湯がハチに襲われています!!」
現場に急行してみると、正面玄関横の槇の木に大量の蜂が群がっていました。
周囲は既にカラーコーンで立ち入り制限がされており利用者には影響が出ないような対応。
これは、幻のニホンミツバチ。
愛好家の間ではとても貴重な蜂です。実は芝山町にはこのニホンミツバチがたくさん生息していて、筆者の屋根裏にも巣を作った事がありました。攻撃性は低く、人を襲うことはしませんが、驚かせると刺されるかも。
それにしても8月後半に分蜂とは・・・
※ 分蜂
ミツバチの引っ越しです。原因は色々とあるようですが、新しい女王蜂が誕生して子分を引き連れて出ていくこともあります。通常は4月から5月。たまに6月以降の夏分蜂があるようです。いずれにしてもニホンミツバチはとても自由な生き物なので人間の考えは及びません。
近くに巣があった訳ではないし、花がある訳でもない。人の往来もあって、なぜここ?
夕方だったので、引っ越しの途中の休憩だったのでしょうね。大きな巣の分蜂だと空全体が蜂に覆われる光景になり、オカルト映画さながらです。興味がない人にとっては恐怖でしかありませんが、ミツバチ好きには奇跡の瞬間。なかなか見られるもんじゃありません。
筆者が現場に到着したときは既に落ち着いていましたが、彼らがやって来た時はそれなりにブンブン飛んでいたようですね。
さて、分蜂群の捕獲。YouTubeでは見ていましたがやったことは無い。
ここは思い切って「えい!」
少し残ってしまいましたがなんとか捕獲できました。残りの蜂は女王蜂と別れたので死んでしまいます。(T_T)
捕獲した群れは自宅の空き巣箱へ。いつ入居しても良いようにきれいにお掃除、蜜蝋も塗ってある優良物件です。
袋の口を巣箱の下へ留めて、周囲を板で囲います。これでうまく住み着いてくれれば良いのですが・・・。
翌日、巣箱の中に蜂球が出来ていました!女王蜂はいるようです。
働き蜂が少ないですが、頑張って蜜を運んでいます!!
新しい住まいで快適に暮らせるように、これからも見守って行きます。